4.子平(推命)に対する考え方


 四柱推命は、上に述べましたように基本的に個人に関することと個人と直接に係る事柄について対象として
います。推命ではもって生まれた宿命を判断します。


 宿命とは個人が成長するに従い自由意志をもって自分で判断していく生涯を言います。即ち、人生のすべて
について自己決定しながら自由に生きたと思う生涯は宿命の範囲を出ません
。生れ落ちてから墓場までの道程
を示しているとも言えるかと思います。


 目的地まで平坦なのか、デコボコなのか、障害物は何キロ先にあるのか、或いは平坦に見えて落とし穴があ
るのか、という具合です。その道を歩いている(走っている)人は目の届く範囲でしか分かりませんが、推命
はそれ以上先まで示してくれます。ですからその推命の示すアドバイスを受け入れれば未然防止も可能でしょ
うし、例え災いに遭遇しても事前に心の準備ができ最小規模に済ませることができます(どの程度が最小限か
は当然ながら個人の命式により異なります)。


 以上を簡単にまとめますと、人は生まれながら宿命を持ちますが、四柱推命はその生涯における交通標識を示

すようなもので、その忠告を受け入れれば宿命の持つ欠点を自分の意思と努力によって改善することも可能です
が、受け入れなければ宿命の指し示すとおりの生涯を送ってしまうということです。


 四柱推命は、命式の解読力が深まるにつれて安易な判断を下すことの怖さがわかってきます。またこれまで
の経験から推命判断をソフト化することは不可能との思いから、当サイトではソフト化した運勢判断は行って
おりませんし、今後もソフト化するつもりもありません。


補記(2013年5月5日)

 宿命は自分が背負った課題です。それを乗り越え解決するかどうか、子平の示すアドバイスを受け入れ最善の道を
歩むことを阻むのは自我、主張、誇り、自尊心、欲というゴミです。
子平・四柱推命>
 | TOP | このサイトサイトマップコラムお知らせ著 書更新履歴過去のニュース 

           易  子平(四柱推命) 姓名判断 家相 墓相 総合運命鑑定