発行書籍「周易 易経」 |
|
|
【特徴】 1.本書は従来の解釈の誤りを修正することを第一目的として作成したものです。 2.原文の持ち味を残しつつ実占にも役立ち、且つ携帯に便利な大きさとしております。 3.中級者を対象としておりますが、初級者のテキストとしても使用できます。 【構成】全一冊(350頁、四六版) 1.原文編 上経、下経、繋辞傳、文言傳、説卦傳、序卦傳、雜卦傳 【価格】 一部4千円(送付料含む) ※本書は易を真剣に学びたいという方を対象としておりますので一般書店での 販売は致しません。 |
ご希望の方はメールでご連絡ください。購入方法をご案内致します。
![]() |
「周易 易経」序
本書は、易についての初歩的な知識を了知し、更に理解を深めんとする人を対象としており、
「居れば則ち其の象を観て其の辞を玩び、動けば則ち其の変を観てその占を玩ぶ」ことを第一
として書かれている。従って、易の発生、占筮法等については「繋辞伝」や他書を参考にされ
たい。また、易原文と読下し法について他書と相違点があるが、本書は初歩的な学究を目的と
したものではないので相違点個々の解説を省いた。
易は人が「性命の理」に順わんとする動機から、天人地三才の変化の根本を探る過程におい
て究明確立し得た陰陽哲学とその実践上における対処を具体的に述べたものである。従って易
を学ぶということは思想と実践の両面において為されるべきであり、どちらか一方で充分な訳
ではない。而して、究極的には理と実二面を生み出す所の「神明に幽賛する」覚悟が必要であ
る。
また、易を学ぶ者は「夫れ易は聖人のコを崇め、業を広むる所以なり。知崇くして礼は卑し」
という言葉を忘れてはならぬ。易理は既に存在し、我々は学習によりそれを理会するに過ぎな
い。窮理において亢ぶる心は不要であり、無私の心と豊富な知識及び実社会における経験と常
識が重要なのである。易を学ぶものは等しく謙虚にして「自彊息まざる」志を持つべきである。
![]() |