15.子平・推命と霊感
世の中にはいわゆる霊感占いというものがあり、これのみを行っていたり推命や他の占術と組み合わせて看板
にしている人がいます。この霊感というものは非常に危険性を含んでおり多くの人を惑わせることこの上ないこと
から、今回はこの霊感占いについて述べて見ます。
まず霊感というものが一般にはどのように考えられているのか調べて見ましょう。
辞書によれば
@人の祈りに対する神仏の反応
A神仏が乗り移ったような感じ
B人間の心の不思議な働きによる感得
といった説明がされており大体このように考えて良いでしょう。霊感占いではこのAとBの二つの要素がある
と考えられます
Aでは「神仏が乗り移ったような感じ」とあり、「乗り移った」ではないことに注意することが必要です。こ
れはどういうことか言えば、当人に神仏が本当に乗り移ったかどうかを一般の人には確認する手立てはなく、本
人が乗り移ったと言えばそれでお仕舞いで「言ったもの勝ち」になるということです。また、ここでは本当の神
仏かどうか、そのレベルはどうかも問題ですが「類は朋を呼ぶ」という言葉は一つのキーワードです。
(注)神仏と人間の真実の関係については宗教関係者であっても誤解されている人が多く、害毒を垂れ流してい
ること霊感占いの比ではないのですが今回のテーマではありませんので省略します。
次にBです。人間の心に摩訶不思議な力があることは確かですが、占いに限れば占いとして使えるのかどうか、
もし使えるとしたらその確度はどの程度か、ということは全く本人の思い込みによるということです。小さい時か
ら未来が見えた、などということはよくある話で霊感でも何でもありません。そういう幼児レベルの「霊感」でも
「霊感で占います」と言い、人が集まれば商売になるということです。
このように「霊感占い」は占い師本人の思い込みにより成り立っているものですから、これくらい危ういものは
ありません。従って、本当の推命を使うものは霊感といった要素を極力排除するよう心掛けるものです。推命から
見れば霊感師、霊能師といえども命、運の範疇にありということで、霊感のあるなしや言動の正常性(あたるかあ
たらないか、頼るに足る人物かどうか等を含む)を評価することができますが、一般の方は次のような点に注意し
て霊感占い師の観察・評価をおこなってから相談されるのがよいでしょう。
1.自ら「唯一」や「最高」というもの―そう言えば「最高ですかぁ」「はーい」という宗教がありましたね(笑)。
2.霊感なのに他の占術を持ち出すもの
3.開運するためと称していろいろなものを売りつけるもの
4.自慢話など余計な話をするもの
5.言葉が汚く感情的であること
要約すれば、人生経験、志、人格をよく見極めるという常識的な判断が大切ということですが、本当に困った時
などはついつい引き込まれてしまい、ますます泥沼にはまり運を落とす結果となりがちですので、そういう時こそ
心するようにしましょう。