14.干支の過不足


 四柱推命は人間の真の個性や運命を探るものですが、もとになるのは人がこの世に生を受けた年月日時の干支
八字です。この八字のうち干については、甲は甲であり乙は乙であるというように4個の干が明確に表出しますの
で干合の場合を除き支に比べ生剋制化がはっきりしますが、支については1つの支にいくつかの干を含む(支に
含まれる干、また支に干を含むことを蔵干といいます)とともにその蔵干の中で時を得ている干により支の働きが
ことなりますので、干に比べ支の生剋制化は複雑な様相を呈します。


 近年、四柱推命は従来の変通星(通変星ともいいます)や神殺による判断から滴天髄、造化元鑰、窮通宝鑑等
を踏まえ五行の大過不及や生剋制化によるものへと変わってきていると思いますが、滴天髄、滴天髄と言いつつ
本当は理解されていないのではないかと思うことがあります。今回はそのうち基本的な例を2つあげて見ましょう。


【その1】十干の干合について


  甲己の干合は月令の五行が土の場合、土に化す。この場合、甲は戊に、己は己(そのまま)となる。
  乙庚の干合は月令の五行が金の場合、金に化す。この場合、乙は辛に、庚は庚(そのまま)となる。
  丙辛の干合は月令の五行が水の場合、水に化す。この場合、丙は壬に、辛は癸に変化。
  丁壬の干合は月令の五行が木の場合、木に化す。この場合、丁は乙に、壬は甲に変化。
  戊癸の干合は月令の五行が火の場合、火に化す。この場合、戊は丙に、癸は丁に変化。

 これは現在、“定説”のように考えられているのではないかと思います。滴天髄等の和訳を行い一時期は理論派
と言われた武田孝玄氏もこの説を唱えていますが、例えば「滴天髄闡微 巻一 通神論 地支」の項には次の命式が
挙げられています。


 時 日 月 年
 癸 壬 辛 丙
 卯 子 卯 子


 その解説文には「年干丙と月干辛は合して化水す」とあります。月支は卯、五行は木であり水ではありません
「化水す」となっています。滴天髄等に準拠すべきと言いつつ基本的なこの部分の相違は何が原因なのでしょう
か。
或いは滴天髄はすでに古く、氏の考えのほうが発展した正しいものなのでしょうか。


 この場合、実際の経験から言えば滴天髄のほうに軍配があげられます。滴天髄の他の例にもあるように月令を
得なくても化す場合は化し、化さない場合は化さないのです。また、別に化さない場合は天干としての作用を失う
などという意味不明のことを言っている人もいますが、全くの経験不足といわざるを得ません。干合しなければしな
いものとしてそのまま採用すべきであり八字から除くべきではありません。


【その2】丑に辛、午に己等の所謂中気は含まれない。


 「研究結果」や「滴天髄等旧来の書の誤りを正す」などということで中気不要が唱えられているむきもありますが、
「滴天髄闡微 巻一 通神論 知命」の項にある次の命式を初めとして滴天髄の中には中気を論じている
例は数多
くあります。


 滴天髄は推命を学ぶにはよい参考書ですが、その解説には不足や強引なところなどがあり、訂正や修正をす
べきところがあるのもたしかです。最後まで学んだとしてもこれ一冊では詳細な人事鑑定にすぐ役立つものでは
ありませんが、中気の有無について言えば中気ありとする滴天髄のほうが正解です。


 実際の命式を例にとってみましょう。

下記の女性(昭和11年生れ、生時不明)の結婚運を論ずる場合、日支午中の丙丁にあたるときは結婚は早く
なり、己にあたる時は遅くなるという違いがでてきます。ご本人33歳独身の時、結婚運についての相談ですので
当時としては遅れているといってもよいでしょう(本人も悩んでいた)。婚期が遅れるのは午中の己に当たってい
るためであり、本人の努力ではよい相手が見つからないこと、また結婚相手を探す方向(または良縁はどちらの方
角からくるか)、誰がつれてくる相手が一番よいか等、午中の己の働きを無視しては分からないでしょう。


   


 ※ついでに申せば、上記の場合、丙の時は自分からすすんで相手に働きかければ結婚でき、丁の時は相手を

得やすく相思相愛の早婚となります。


このように午中に己が含まれ、人事も己を考慮した判断とおりに進んでいるということは実際例からも言える
のです。


 以上、一見最もらしい珍説2点について簡単に述べてみましたが、干については合去等干の無力化(無視)、
支については蔵干数の操作等、干支八字に対し新規性を訴えたいためか故意に操作を加えていると思われるもの
が見受けられます。しかも滴天髄をダシにするという眼くらましが用意されていますので、未来を誤らないよう
よう充分注意しなければなりません。


(追記)

それにしても、四柱推命を標榜しながら同時に気学を使う人が多いようですが本当に、本当に大丈夫なんで
しょうか。四柱推命を理解しているならば九星・気学は全く不要なんですが・・・

子平・四柱推命>
 | TOP | このサイトサイトマップコラムお知らせ著 書更新履歴過去のニュース 

           易  子平(四柱推命) 姓名判断 家相 墓相 総合運命鑑定