◆「惟神(かんながら)について」
今回より、惟神の道について少しづつ紹介していきます。
まず最初になぜこの項を起こしたかについて述べます。少し長いですがご容赦ください。
個人のもつ様々な悩みや人間同士の利害衝突、略奪、殺人、大きなものは宗教や宗派間の争いや紛争、国家間の戦争など、これらすべては人間の心に生ずる大小の欲やこだわり、身勝手な解釈により発生します。自分一人の幸福を求める気持ちも同じです。
個人に限って言えば、その人がどのような傾向の性格を持ち、どのような生活を送るのかについては本サイトの子平(四柱推命)の項でいくつかの例で示したとおり、かなり詳細な部分まで判断が可能ですが、より良い方向へ進むべきアドバイスを受け入れるかどうかは相談者の姿勢一つです。この姿勢には、身を省みて冷静に受け入れる人、自分の希望に沿わないため聞いたふりをして無視する人、最初から拒否する人、その場では受け入れても後になって自分の思い(欲)に従ってしまう人など、いくつかのパターンがありますが、よりよい生活を送るためにはどの選択がよいのかは明白です。
はなから拒否する人は別にして(これも命式をみれば、占いなんて信じないと言うことも分かります)、なぜ明白であるにもかかわらず従うことが出来ないのでしょうか。その理由はやはり我欲にあります。本来人間の心は神(自然万物を生成化育する神)と同じなのですが、それが生年月日により示される十干十二支の中のいくつかの偏った成分から構成される鎧(我欲)を纏っており、その鎧を纏った姿が自分そのものと思ってしまうために行動と心が制約を受け、意のままにならない不自由さを感じるのです。
自分の行動を縛り不自由さを与える鎧は、個性尊重、自己実現、学力知識、自己主張といった世間で持て囃されている価値観に慣れ親しみ、受け入れるほど頑強になります。そしてそれが高ずるほどに世間と自分の欲との乖離、実現の困難さを味わうために、悩みは広がり葛藤を繰り返し、果てはメンタルな病にもなるのです。
この心の仕組みと働きが分からなければ悩みや病に対処する方法はわかりません。フロイトやユングなどの単なる個人妄想に始まった精神分析やそれ以後の精神医学では症状の分類は進んだものの治療法は極めて貧弱です。中には5年、10年、15年と治療しながら「中にはそういう場合もある」などと平然という医師や学者もいます。気休め係という役割はあるにしても、いつ発症し、いつ治るのか、或いは治らないのかが診断できなければこれは悪徳占師がリピータから延々と鑑定料を騙し取っているのと同じです。
「惟神の道」は世間一般には「神道」という「宗教」の教えと思われているかもしれませんが、真実は、人間が身にまとった欲望という鎧を脱ぎ捨て、自分の役割を普段の生活のなかできちんとしかも自然な気持ちで果たし、更に後の喜びも味わうことができるようになる心の持ち方や考え方、そしてそれらに基づく行いをいいます。彼是の神様を信心しなければならないとか寄付やお布施をしなければ霊験がない、我欲を達成するために加持祈祷を行うなどの邪教とは全く正反対のものです。
本サイトにより「気づき」のきっかけとなっていただければ幸いです。
(2013年5月5日)