2006.1.10            
  任意ニンイ年月日ネンガッピ干支カンシモトカタ(1901ネン〜2020ネン       命学館メイガクカン  
     
     
     
     
  トシ干支エトの求め方      
     
  1.ネン      
   ヒョウ1.年干ネンカンヨウ    
  (西暦年の1の位の数)から 3 をき、アマったスウタイする   1 コウ   6 ツチノト  
   干を右の表1からモトめる   2 オツ   7 カノエ  
   レイ: 1968ネン場合バアイ  8-3=5 ⇒ 「   3 ヘイ   8 カノト  
  4 テイ   9 ミズノエ  
  5   10 ミズノト  
  2.ネン      
     
  (1)1900年代ネンダイ 「」のトシ西暦セイレキシモ2ケタが、12の倍数バイスウトシたる。      
     ※1912、1924、1936、1948、1960、1972、1984、1996      
     ※ちなみに2000年代ネンダイは2008、2020・・・です。    ヒョウ2.ネンヨウ    
   西暦セイレキネンシモ2ケタ-(直近チョッキン下位カイ西暦セイレキネンシモ2ケタ)+1のアタイ   1   7 ウマ  
   タイするミギヒョウからモトめる   2 ウシ   8 ヒツジ  
   レイ: 1968ネン場合バアイ  68−60 + 1= 9 ⇒ 「サル   3 トラ   9 サル  
  4   10 トリ  
  5 タツ   11 イヌ  
  6   12  
  ツキ干支カンシモトカタ      
     
  1.ゲツカン      
     
   カンゴウしてする五行ゴギョウショウずる五行ゴギョウヨウトラツキカンとなる   年干ネンカン トラ2ガツ    
    ※コウツチノトトシは、ツチショウずるギョウ(ヨウ)のヘイとなる。   コウツチノト ヘイ    
   あとはツキジュンてる   オツカノエ    
  ヘイカノト カノエ    
  テイミズノエ ミズノエ    
  2.月支ツキシ   ミズノト コウ    
     
    省略ショウリャク(2ガツトラ、3ガツ・・・ですね)      
     
  干支エトモトカタ      
    << 1901〜2020ネンの1ガツ1ニチ干支カンシ >>  
   コマかな計算ケイサンでも算出サンシュツできるが、今回コンカイヒョウ使ツカった容易ヨウイ方法ホウホウです。     赤字アカジウルウドシ  
    01 ツチノト 41 ツチノト トリ 81 ツチノト  
  1.トシの1ガツ1ニチ干支カンシミギヒョウからモトめる。     02 コウ サル 42 コウ トラ 82 コウ サル  
    03 ツチノト ウシ 43 ツチノト ヒツジ 83 ツチノト ウシ  
  2.任意ニンイツキ一日ツイタチ(ついたち)の干支カンシモトめる     04 コウ ウマ 44 コウ 84 コウ ウマ  
          05 カノエ 45 カノエ ウマ 85 カノエ  
    (1)カクツキ一日ツイタチカンモトめる     06 オツ 46 オツ 86 オツ  
      @1月1日、4月1日、5月1日は同じ干になる。
 
    07 カノエ イヌ 47 カノエ タツ 87 カノエ イヌ  
      A2月1日、6月1日、7月1日は同じ干になる。     08 オツ 48 オツ トリ 88 オツ  
      B9ガツ1ニチ、10ガツ1ニチオナカンになる。     09 カノト トリ 49 カノト 89 カノト トリ  
      C11ガツ1ニチ、12ガツ1ニチオナカンになる。     10 ヘイ トラ 50 ヘイ サル 90 ヘイ トラ  
    11 カノト ヒツジ 51 カノト ウシ 91 カノト ヒツジ  
     これはミギユビ使ツカうと便利ベンリシタのようになる。     12 ヘイ 52 ヘイ ウマ 92 ヘイ  
    13 ミズノエ ウマ 53 ミズノエ 93 ミズノエ ウマ  
  毎月マイツキ1ニチを右手の各指各節に割当てたトキ配置ハイチ平年ヘイネン     14 テイ 54 テイ 94 テイ  
  小指コユビ クスリユビ 中指ナカユビ 人差ヒトサユビ 指先ユビサキ     15 ミズノエ タツ 55 ミズノエ イヌ 95 ミズノエ タツ  
  3   9、10 1、4、5 第一ダイイチ関節カンセツ   16 テイ トリ 56 テイ 96 テイ トリ  
      11、12 2、6、7   17 ミズノト 57 ミズノト トリ 97 ミズノト  
        8       18 サル 58 トラ 98 サル  
  ※同じセルの中に入っている月の1日は同じ干となる     19 ミズノト ウシ 59 ミズノト ヒツジ 99 ミズノト ウシ  
  ウルウドシは3ガツ以降イコウを1シフトする。     20 ウマ 60 00 ウマ  
    21 コウ 61 コウ ウマ 01 コウ  
    (2) モトめる     22 ツチノト 62 ツチノト 02 ツチノト  
    23 コウ イヌ 63 コウ タツ 03 コウ イヌ  
      ウエの(1)とオナカンガカタにより、毎月マイツキ1ニチシタヒョウで求める。     24 ツチノト 64 ツチノト トリ 04 ツチノト  
          25 オツ トリ 65 オツ 05 オツ トリ  
  毎月マイツキ1ニチを右手の各指各節に割当てたトキ配置ハイチ平年ヘイネン     26 カノエ トラ 66 カノエ サル 06 カノエ トラ  
  小指コユビ クスリユビ 中指ナカユビ 人差ヒトサユビ     27 オツ ヒツジ 67 オツ ウシ 07 オツ ヒツジ  
  10 4 9 1、5     28 カノエ 68 カノエ ウマ 08 カノエ  
  12 2、6 11 7     29 ヘイ ウマ 69 ヘイ 09 ヘイ ウマ  
  3 8         30 カノト 70 カノト 10 カノト  
  ウルウドシは3ガツ以降イコウを1シフトする。     31 ヘイ タツ 71 ヘイ イヌ 11 ヘイ タツ  
    32 カノト トリ 72 カノト 12 カノト トリ  
  3.モトめるニチ干支カンシツキ一日ツイタチ干支カンシからジュンってモトめる。     33 テイ 73 テイ トリ 13 テイ  
        34 ミズノエ サル 74 ミズノエ トラ 14 ミズノエ サル  
        35 テイ ウシ 75 テイ ヒツジ 15 テイ ウシ  
  以上イジョウ終了シュウリョウです。         36 ミズノエ ウマ 76 ミズノエ 16 ミズノエ ウマ  
  ※この方法ホウホウれると、ミギカクネンガツ1ニチ干支カンシヒョウのみがあればあとは不要フヨウです。     37 77 ウマ 17  
  セツりの算出サンシュツについてはベツ機会キカイにします。   角丸四角形吹き出し: 年月日の干支は
80年で繰返し
 
    38 ミズノト 78 ミズノト 18 ミズノト  
        39 イヌ 79 タツ 19 イヌ  
    40 ミズノト 80 ミズノト トリ 20 ミズノト